私のエッセイがそだちの科学最新号に掲載されました

日本評論社から発行されている「そだちの科学」最新号(41号、2023年10月)特集「自閉スペクトラム症これから」に私のエッセイが掲載されました。 小林隆児(2023).エッセイ これから臨床家に求められるもの.そだちの科…

「感性教育臨床講座(3)学童期・前思春期」開催のご案内

【今回の講座のねらいと内容】  生後2年間の母子間のアタッチメント形成期に、子どもの人格発達の基盤となる人間関係の雛形が作られていきます。「感性教育講座」の4つのクールを通して、この時期にアタッチメント形成不全を体験した…

「23感性教育講座(その2:2歳代)」参加者募集のご案内

今年2月より新たに「23感性教育講座(その1)」を開始しましたが、おかげさまで多くの方のご参加をいただきました。心よりお礼申し上げます。 「23感性教育講座(その1)」では1歳代の子どもと養育者との関係にみられる複雑な様…

「感性教育臨床講座(2)」開催のご案内

「感性教育講座」の臨床応用編として「感性教育臨床講座」を、昨年11月から開始しておりますが、多数の方にご参加いただき、充実した学びの機会になっているのでは、と願っております。   さて、第1クールが2月で終了となりますの…

  • お知らせ