2023年「感性教育講座」参加者新規募集のご案内
年の瀬を迎え慌ただしい毎日をお過ごしのことと存じます。この度、来年2月より新たに「感性教育講座」を開催する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。22年1月に開催しました本講座は多くの方にご参加いただき、ご好評をいただ…
お知らせ
年の瀬を迎え慌ただしい毎日をお過ごしのことと存じます。この度、来年2月より新たに「感性教育講座」を開催する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。22年1月に開催しました本講座は多くの方にご参加いただき、ご好評をいただ…
「感性教育講座」での体験をさらに生かすためには、臨床事例を通して、さらには皆さんの現場体験を通して、「感性教育講座」の意味を何度も何度も反芻することが大切になります。 そこで、この度「感性教育講座」の臨床応用編との位置づ…
そだちの科学39号(本年10月15日発行)に私の書評が掲載されました。 小林隆児(2022).20221015書評 山竹伸二著『共感の正体』.そだちの科学,39,107-108.
この度、この1年間私が翻訳に専念してきたショア著訳書『右脳精神療法—情動関係がもたらすアタッチメントの再確立』(岩崎学術出版社)が10月10日に出版される運びとなりました。 昨年から私は感性の重要性を強く思い感性教育講座…
オンライン形式「22前・感性教育講座(その4)」のご案内 テーマ:3歳代から4歳代の母子関係を考える 講師:感性教育臨床研究所代表 小林隆児 日時:2022年10月02日(日)、10月09日(日)、10月16日(日)、1…
この度標記の企画を開催することになりましたので、ご案内申し上げます。 詳細は下記URLをご覧下さい。 *今回の企画は、WEBから申し込むと受講料が1割引きになる「WEB割キャンペーン」が設定されています。 ただし、先…
オンライン形式「22前・感性教育講座(その3)」のご案内 テーマ:2歳代の母子関係を考える(続) 講師:感性教育臨床研究所代表 小林隆児 日時:2022年09月04日(日)、09月11日(日)、09月18日(日)、09月…
「論文・その他」を大幅に更新しました。 過去の「論文・その他」を可能な限りアップロードし、皆さんに手軽に入手できるようにしましたので、ぜひご活用ください。 HP上段の「論文・その他」をクリックしていただき、ずっと遡れば初…
9月開催のオンライン形式「22前・感性教育講座(その3)」のご案内は8月下旬を予定しています。 テーマ:2歳代の母子関係を考える(その2) 講師:感性教育臨床研究所代表 小林隆児 日時:2022年09月04日(日)、09…
オンライン形式22前「感性教育講座(その2)」申込受付は終了しました。 問い合わせ先:感性教育臨床研究所 小林隆児 kansei.kyouiku@gmail.com