◇著書(分担執筆)◇
小林隆児(2005).チック.(保坂隆編)精神科臨床ニューアプローチ7 児童期精神障害.pp.85-86,東京,メジカルビュー社.
◇論文◇
小林隆児(2005).自閉症に対する関係発達支援-関係発達臨床からのアプローチ-.発達障害医学の進歩,17,11-22,診断と治療社.
小林隆児(2005).子どもの情緒発達とこころの臨床-学童期・前思春期の視点から-.そだちの科学, 4, 55-64.
小林隆児(2005).発達障害児の育児支援における母子交流の質的検討の重要さ.母子保健情報, 51, 19-25.
乾真実・小林隆児(2005).落ち着きのない子どもの家庭での教育-関係発達臨床の立場から-.教育と医学,53(8), 768-775.
小林隆児(2005).発達障碍における「発達」について考える.そだちの科学,5,2-8.
小林隆児(2005).主体性をはぐくむことの困難さと大切さ-幼児期と青年期をつなぐもの-.そだちの科学,5,35-41.
小林隆児(2006).アスペルガー症候群と妄想形成.現代のエスプリ,464, 207-215.
◇書評◇
小林隆児(2005).竹内敏晴著『子どものからだとことば』.そだちの科学,4,129-130.
小林隆児(2005).ヤーコブ・フォン・ユクスキュル&ゲオルク・クリサート著(日高敏隆・野田保之訳)『生物からみた世界』.そだちの科学,5,106-107.
◇論文(会長講演)◇
小林隆児(2005).関係発達臨床からみた自閉、多動、虐待.小児の精神と神経,45(3), 209-229.
◇その他◇
加藤進昌・杉山登志郎・市川宏伸・青木省三・十一元三・小林隆児(2005).座談会「アスペルガー症候群をめぐって-症例を中心に-」.臨床精神医学, 34(9); 1103-1116.